水戸部村(読み)みとべむら

日本歴史地名大系 「水戸部村」の解説

水戸部村
みとべむら

[現在地名]二宮町水戸部

小貝こかい川左岸に位置し、集落三谷みや村南方の台地西麓に発達、対岸反町そりまち村。真岡もおかと常陸国小栗おぐり(現茨城県真壁郡協和町)を結ぶ街道が通る。地名は古代の御戸部・身人部などに由来するともいわれる。寛永三年(一六二六)旗本池田領となり幕末に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android