水沢緯度観測所(読み)みずさわいどかんそくじょ

百科事典マイペディア 「水沢緯度観測所」の意味・わかりやすい解説

水沢緯度観測所【みずさわいどかんそくじょ】

岩手県奥州市水沢区にある天文台。文部省所管。緯度変化観測の国際協同事業の一環として1899年(明治32年)設置。以後天頂儀,写真天頂筒等により緯度観測を継続。1922年―1935年,1962年以降緯度観測国際中央局がおかれる。初代所長木村栄によるZ項発見は有名。1988年国立天文台の発足とともにその一研究施設である水沢観測センターとなり,地球回転研究系および理論天文学研究系の一部門を受け持つことになった。
→関連項目緯度観測所水沢[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の水沢緯度観測所の言及

【水沢[市]】より

…近年,東北自動車道,東北新幹線が開通し,県南の流通拠点としての機能を果たしている。1899年開設の国立水沢緯度観測所(北緯39゜08′03″)は,国際極運動観測事業の中央局の一つとして知られる。天台宗の名刹黒石寺で2月に行われる蘇民祭は,裸の若者が神札を奪い合って疫病よけと豊作を祈願する祭りである。…

※「水沢緯度観測所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android