精選版 日本国語大辞典 「写真天頂筒」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
天頂付近における恒星の子午線通過を、写真方式によって観測し、時刻の決定、緯度変化の測定などを行うための装置。英語名photographic zenith tubeの頭文字から「PZT」ともよばれる。恒星位置を可視光によって地上から観測する装置としては、アストロラーベ、子午環と並んでもっとも高い精度を有する。構造は、鉛直上方を向いて固定されたレンズと、その下方の水銀反射面、およびレンズ直下の小さな写真乾板からなる。水銀面により自動水準が行われるため、気泡管のような水準器が不要であること、写真乾板がレンズの節面に置かれるため、光学系の傾きなどによる像の移動がおこらないこと、観測中は眼視を必要としないため自動観測が可能であること、などにより高精度が達成された。
観測目的は当初は、不正確な時計を天測によって正確に保持するための時刻観測機であったが、原子時計の発明により、その目的は「緯度変化」を含めた「地球自転変動」の観測という意味をもつようになった。ところが1980年代からは、超長基線電波干渉計(VLBI)による地球自転観測が高精度で行われるようになり、現在ではPZT観測は行われていない。
[中嶋浩一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新