水無海浜温泉(読み)みずなしかいひんおんせん

日本歴史地名大系 「水無海浜温泉」の解説

水無海浜温泉
みずなしかいひんおんせん

[現在地名]亀田郡椴法華村字恵山

恵山えさん岬の南方岩場の磯浜に湧出する温泉。水無の地名は享保十二年所附に「水なし ゑさん とゝほつけ」とみえる。天明元年(一七八一)の「松前志」には「ミツナイ」、「蝦夷日誌」(一編)に「水無浜」とあり、「少しの砂浜、水無より此名有るかと思ふ。昆布取小屋有、人家も二三軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む