水町 袈裟六
ミズマチ ケサロク
- 肩書
- 枢密顧問官
- 生年月日
- 元治1年3月11日(1864年)
- 出身地
- 佐賀
- 学歴
- 東京帝国大学法科大学仏法科〔明治22年〕卒
- 学位
- 法学博士
- 経歴
- 大蔵省に入省。明治24年大蔵参事官に任命され、31年経済状況視察のため、ヨーロッパ各国に出張。36年大蔵省理財局長、40年大蔵次官で財務特派員となる。日露戦争後の外債処理問題で、英・仏両国と交渉。44年退官。その後日本銀行副総裁兼横浜正金銀行頭取を務め、大正13年会計検査院長に就任し、昭和4年まで務める。院長辞任後、枢密顧問官、ロンドン条約精査委員、満州国財政委員等を歴任。
- 没年月日
- 昭和9年7月10日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
水町 袈裟六
ミズマチ ケサロク
明治〜昭和期の官僚 枢密顧問官。
- 生年
- 元治1年3月11日(1864年)
- 没年
- 昭和9(1934)年7月10日
- 出身地
- 佐賀
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法科大学仏法科〔明治22年〕卒
- 学位〔年〕
- 法学博士
- 経歴
- 大蔵省に入省。明治24年大蔵参事官に任命され、31年経済状況視察のため、ヨーロッパ各国に出張。36年大蔵省理財局長、40年大蔵次官で財務特派員となる。日露戦争後の外債処理問題で、英・仏両国と交渉。44年退官。その後日本銀行副総裁兼横浜正金銀行頭取を務め、大正13年会計検査院長に就任し、昭和4年まで務める。院長辞任後、枢密顧問官、ロンドン条約精査委員、満州国財政委員等を歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
水町袈裟六 みずまち-けさろく
1864-1934 明治-昭和時代前期の官僚。
元治(げんじ)元年3月11日生まれ。肥前佐賀藩士水町邦実の次男。大蔵省にはいり明治36年理財局長,40年大蔵次官。44年日銀副総裁兼横浜正金銀行頭取,大正13年会計検査院長,のち枢密顧問官,法大総長。昭和9年7月10日死去。71歳。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
水町 袈裟六 (みずまち けさろく)
生年月日:1864年3月11日
明治時代-昭和時代の官僚。会計検査院長;枢密顧問官
1934年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 