…一般に君主の最高諮問機関の名称として用いられる。君主の任命する枢密顧問官の合議体で,絶対君主制のもとで重要な役割を果たしたが,議会の勢力が強まり,これに対応して内閣制度が確立すると,その役割は低下する。日本の場合,枢密院は官僚勢力の牙城で,しかも比較的早くから政党が内閣をにぎりはじめたため,これと対抗し牽制する役割を担い,長く活動を続けた。…
※「枢密顧問官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
枢密顧問官の関連キーワード |小松原 英太郎 |中牟田倉之助 |水町 袈裟六 |伊沢 多喜男 |高島 鞆之助 |荒井 賢太郎 |田中 不二麿 |栗野 慎一郎 |吉井 友実 |税所 篤秀 |金子堅太郎 |青木 周蔵 |二上 兵治 |海江田信義 |山川健次郎 |石原 健三 |河原 春作 |渡辺 千冬 |富井 政章 |芳川 顕正
大リーグの全30球場に高精度カメラやレーダーを設置し、ボールや選手の動きを細かく分析。走攻守全てで、これまで分からなかったデータを解析し、試合やチーム作りに生かせる。例えば投手では、投げる球種の回転数...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新