水胞性口炎(読み)スイホウセイコウエン

デジタル大辞泉 「水胞性口炎」の意味・読み・例文・類語

すいほうせい‐こうえん〔スイハウセイ‐〕【水胞性口炎】

ウマ・ロバ・ウシブタなどに感染するウイルス性の感染症家畜伝染病の一つ。ダニ・サシバエ・カなどの吸血昆虫によって媒介・伝播される。感染した動物汚染物との接触によっても感染する。発熱流涎などの症状が現れ、蹄・鼻・口腔内に水疱が生じる。人が感染するとインフルエンザのような症状を示すことがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む