共同通信ニュース用語解説 「水道の現状」の解説
水道の現状
水道使用量は1998年度がピークで、1日当たり4100万立方メートル。2024年度は3593万立方メートルまで減っており、国土交通省は2100年度にはピークの40%以下の1520万立方メートルになると試算している。自治体の水道事業は独立採算が原則。使用量低下に伴う料金収入の減少を受け、毎年度、数十の自治体が値上げに踏み切っている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...