水酸化鉱物(読み)すいさんかこうぶつ(その他表記)hydroxide mineral

改訂新版 世界大百科事典 「水酸化鉱物」の意味・わかりやすい解説

水酸化鉱物 (すいさんかこうぶつ)
hydroxide mineral

金属元素と水酸基-OHの結合した鉱物で,鉱物種としては比較的少数である。陽性成分である金属,例えばMg,Alとそれぞれ水酸基が2個および3個結合し,Mg(OH)2とAl(OH)3が生成する。前者はブルーサイト,後者はギブサイトである。それぞれ水分の多い環境において生成する鉱物であって,ブルーサイトは高マグネシウム含有岩石の蛇紋岩などの風化分解,低温の熱水変質などにより加水された結果生成した鉱物であり,ギブサイトは酸性岩の風化分解作用による加水の結果生じた鉱物であってボーキサイトの主成分鉱物である。また水酸化鉱物は加熱により容易に脱水を行い無水の酸化物に変化する。例えばブルーサイトはペリクレースMgOに,ギブサイトはコランダムAl2O3に変化する。水酸化鉱物としてはこのほかダイアスポア,ベーム石針鉄鉱褐鉄鉱水マンガン鉱などがある。なお,類縁鉱物としては,水酸基とともにCO3を含有する種や,水分子を含有する種もある。例えば,ハイドロタルク石hydrotalcite Mg6Al2(OH)16CO3・4H2Oなどである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android