熱水変質(読み)ネッスイヘンシツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「熱水変質」の意味・読み・例文・類語

ねっすい‐へんしつ【熱水変質】

  1. 〘 名詞 〙 地下熱水の作用によって岩石や鉱物が変質すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「熱水変質」の解説

熱水変質
ネッスイヘンシツ
hydrothermal alteration

熱水作用によって岩石が変質していくこと.熱水液(とくに後マグマ期)は,普通,種々の塩類を含む水溶液であり,母岩との反応による交代作用のためにその液性を変化し,その母岩を変質していく.生成する鉱物によってその作用に名前が付けられている.たとえば,粘土化,ケイ化,パイロフィライト化,炭酸塩化,硫酸塩化作用など.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む