熱水作用によって岩石が変質していくこと.熱水液(とくに後マグマ期)は,普通,種々の塩類を含む水溶液であり,母岩との反応による交代作用のためにその液性を変化し,その母岩を変質していく.生成する鉱物によってその作用に名前が付けられている.たとえば,粘土化,ケイ化,パイロフィライト化,炭酸塩化,硫酸塩化作用など.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...