氷煙(読み)ひょうえん(その他表記)frost smoke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「氷煙」の意味・わかりやすい解説

氷煙
ひょうえん
frost smoke

極地域の氷海でみられる現象一つで,相対的に暖かい海面に冷気が接して生じる。海氷上に割れ目水路,あるいは氷湖ができる場合や氷縁の風下側などに発生する。ときには水面に新しい膜氷や軟氷が生成される期間持続することがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む