永原英造(読み)ながはら えいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永原英造」の解説

永原英造 ながはら-えいぞう

?-1886 江戸後期-明治時代陶工
2代永原与蔵の3男。神楽崎(かぐらざき)焼の隅田(すみだ)弥一兵衛をたすけて成功させる。のち出雲松江の宝永山焼の職長をつとめたが失敗,以後は郷里の出雲布志名(ふじな)で古陶模作をおこなった。明治19年7月死去。号は永山亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む