永田町一丁目
ながたちよういつちようめ
[現在地名]千代田区永田町一丁目・平河町二丁目
明治二年(一八六九)武家地と日枝前町を合せて永田町が成立。同五年旧武家地の一部が永田町一丁目と改称。東は外桜田町・霞ヶ関一丁目、西は通称駒井小路を境に平河町五丁目、南は通称永田町横町通と永田馬場を境に永田町二丁目、北は隼町と内堀。
江戸時代初期からの武家地で、外桜田といわれた辺りを含む。寛永江戸図によると、肥後熊本藩加藤家の屋敷や安芸広島藩浅野家の下屋敷があり、また「なかたはゝ」(永田馬場)とある道沿いに永田姓の旗本屋敷が並ぶ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 