永穂郷(読み)なんごごう

日本歴史地名大系 「永穂郷」の解説

永穂郷
なんごごう

紀ノ川北岸の永穂の地で、紀ノ川の河道変動を考慮すれば、古代の郷がそのまま中世郷に発展したとは断定しがたいが、古代・中世を通じ、国衙領であったと考えられる。また呼称が通じるところから、「和名抄」記載の古代断金だんごん郷の地とする説がある。

永承三年(一〇四八)名草郡郡許院収納米帳(九条家本「延喜式」巻八裏文書)に「永弘村」がみえるが、嘉禄三年(一二二七)八月一八日付の藤原某田畠寄進状写(歓喜寺文書)に永穂に「ナカウ」という訓が付されていることから、当地をさすと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む