汗手拭(読み)あせてぬぐい

精選版 日本国語大辞典 「汗手拭」の意味・読み・例文・類語

あせ‐てぬぐい‥てぬぐひ【汗手拭】

  1. 〘 名詞 〙 汗を拭くのに用いる小さい布。あせたなごい。あせてのごい。あせぬぐい。あせのごい。あせとり。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「知る如く舞装束は、太夫本の借物。〈略〉貲布(さいみ)の古帷子(ふるかたびら)、あせ手拭(テヌグヒ)、壱尺八寸の脇指あり」(出典浮世草子・新色五巻書(1698)二)

あせ‐てのごい‥てのごひ【汗手拭】

  1. 〘 名詞 〙あせてぬぐい(汗手拭)
    1. [初出の実例]「あせ手のごひを、むまそふにねぶりやった」(出典:浄瑠璃・娥歌かるた(1714頃)一)

あせ‐たなごい‥たなごひ【汗手拭】

  1. 〘 名詞 〙あせてぬぐい(汗手拭)満佐須計装束抄(1184)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む