江原町
えばらまち
[現在地名]佐倉市江原・江原台一―二丁目
角来村の西に位置する佐倉城外の侍屋敷地。成田道(佐倉道)に沿い、南は江原新田村。土井利勝時代から足軽が配置されたと考えられる。大久保忠朝時代の佐倉絵図(小田原市立図書館蔵)に江原町とみえ、先手組長屋六組(一三二人)・侍屋敷四軒・煎剤場(薬園)があった。松平乗邑時代の佐倉城絵図(篠丸家蔵)には足軽長屋六組・菜園(薬園)畑、堀田正愛時代の佐倉城絵図(佐倉市史付図)には組長屋一〇区画・菜園がみえる。堀田正篤時代の佐倉城下之図(成田山仏教図書館蔵)には、長屋一〇区画四三棟のほか、矢場一ヵ所、角場(射的場)二ヵ所もみえる。小字として菜園・菜園前・角場跡が残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 