江口親雄(読み)えぐち ちかお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江口親雄」の解説

江口親雄 えぐち-ちかお

1839-? 明治時代の日本画家。
天保(てんぽう)10年10月生まれ。鹿児島県学校三等教授図画掛となり,のち内務省地理局測量課などに勤務。明治17年内国絵画共進会で「陶淵明」「花鳥」が受賞。またフェノロサ鑑画会にも参加し,18年第1回展に出品。号は暁帆。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む