江名(読み)えな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江名」の意味・わかりやすい解説

江名
えな

福島県南東部、いわき市の一地区。旧江名町。太平洋岸にあり、南北朝時代からみえる地名で、藩政期には平(たいら)、湯長谷(ゆながや)藩領漁港として発達した。第二次世界大戦後は地方港湾指定を受け、遠洋漁業基地となったが、衰退した。

原田 榮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 いわき

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む