江岸寺(読み)こうがんじ

日本歴史地名大系 「江岸寺」の解説

江岸寺
こうがんじ

[現在地名]倉岳町棚底

棚底たなそこ中央部、国道二六六号に面する。山号海雲山、浄土宗。本尊阿弥陀如来。正保三年(一六四六)創建。開山道蓮社大誉因徹。「島鏡」に「寺屋敷東西百廿三間・南北百四拾間」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む