倉岳町(読み)くらたけまち

日本歴史地名大系 「倉岳町」の解説

倉岳町
くらたけまち

面積:二五・五七平方キロ

かみ島の南部に位置し、東は姫戸ひめど町、南東りゆうたけ町、北東松島まつしま町、西は栖本すもと町に接する。南は八代海に浮ぶ御所浦ごしようら町に相対している。隣接町との境界をなす倉岳(六八二メートル)矢筈やはず(六二六メートル)念珠ねんじゆ(五〇三メートル)などの連山頂点として扇状台地が八代海へ展開する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む