江戸順礼(読み)えどじゅんれい

精選版 日本国語大辞典 「江戸順礼」の意味・読み・例文・類語

えど‐じゅんれい【江戸順礼・江戸巡礼】

  1. 〘 名詞 〙 寛文一六六一‐七三)頃、江戸富商婦女茶屋女などが、巡礼姿で市中寺院巡拝をしたこと。その華美に着飾った巡礼姿が目をひいた。女順礼。
    1. [初出の実例]「昔、京順礼、江戸順礼といふことありときけり」(出典:随筆・足薪翁記(1842頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む