江渟裙代(読み)えぬの もしろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江渟裙代」の解説

江渟裙代 えぬの-もしろ

?-? 6世紀後半の豪族
越(こし)の江渟(石川県)の人。欽明(きんめい)天皇31年(570)対立する国造(くにのみやつこ)の道君(みちのきみ)が,越に漂着した高句麗(こうくり)(朝鮮)の使者をかくしたことを朝廷密告膳傾子(かしわでの-かたぶこ)が越に派遣され,道君が大王(おおきみ)と自称して調(みつぎ)をうばったことが判明した。氏は江沼ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android