江田川之内村(読み)えたかわのうちむら

日本歴史地名大系 「江田川之内村」の解説

江田川之内村
えたかわのうちむら

[現在地名]三次市江田川之内町

主要村域は北西流する馬洗ばせん川沿いに高杉たかすぎ村北部を挟んで二ヵ所に分れ、西側村域には東から国兼くにかね(和知川)、東側村域には西南より美波羅みはら(西川)が合流する。「芸藩通志」は「三水左右より来り会す、故に川内と称す」と記す。江田の二字は同じ三谿みたに郡内に吉舎川之内きさかわのうち(現双三郡吉舎町)があるため。なお高杉村南部にも飛郷がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む