池上 文僊
イケガミ ブンセン
明治・大正期の日本画家
- 生年
- 明治20(1887)年11月15日
- 没年
- 大正10(1921)年1月19日
- 出生地
- 東京
- 本名
- 池上 藤五郎
- 別名
- 別号=禅画堂
- 経歴
- 池上雲昂の子に生まれる。野村文挙に師事、四条派を学ぶと共に諸家の画風を研鑽、山水画・仏画・禅画を得意とする。達磨百図を描き柏樹禅師より禅画堂の号を受ける。六朝風の書も得意とした。著作に「禅画百譚」「一棟一喝」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
池上文僊 いけがみ-ぶんせん
1887-1921 大正時代の日本画家。
明治20年生まれ。池上雲昂の子。四条派の野村文挙にまなび,山水画,仏画にすぐれた。達磨(だるま)百図をえがき,柏樹禅師より禅画堂の号をうける。六朝(りくちょう)風の書も得意とした。大正10年1月19日死去。35歳。長野県出身。著作に「禅画百譚」「一棟一喝」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 