池上陳暁(読み)いけがみ ちんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池上陳暁」の解説

池上陳暁 いけがみ-ちんぎょう

1797-1869 江戸時代後期の武士
寛政9年1月19日生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)佐土原(さどはら)藩士近侍,用人からとりたてられ藩校学習館の舎長となる。一族ともに勤王派で,文久2年子の隼之助(はやのすけ)を勤王運動に参加させるため脱藩させた。明治2年2月11日死去。73歳。通称は郷左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む