池田教正(読み)いけだ のりまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田教正」の解説

池田教正 いけだ-のりまさ

?-? 南北朝時代武将
母は南朝方楠木正行(くすのき-まさつら)に嫁して教正を身ごもったのち,貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3年(1348)正行と死別して北朝方の池田教依と再婚,教正を生んだという。教依の養嗣子となり,摂津池田城(大阪府)城主をつぎ,武勇で知られた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む