改訂新版 世界大百科事典 「沈万三」の意味・わかりやすい解説 沈万三 (しんばんさん)Shěn Wàn sān 中国,元末・明初の富豪。沈万山ともつくる。蘇州府呉県(江蘇省)の人。名は富。字は仲栄。一族同世代の年齢の順序が第3であるところから沈万三あるいは万三秀と称せられ,その富は江南に冠絶した。洪武帝が金陵(南京)の外城を広めた時,かれはその半分を築き,帝より3日早く完成してにくまれた。のち蘇州の街を築いた時,茅山(ぼうざん)の石を心礎に用いたのを口実に殺され,家財は官に没収された。茅山は禹王や始皇帝にゆかりの山である。執筆者:谷 光隆 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by