沈堕の滝(読み)ちんだのたき

事典 日本の地域遺産 「沈堕の滝」の解説

沈堕の滝

(大分県豊後大野市大野町)
おおいた遺産指定の地域遺産
大野川本流にかかる雄滝支流の平井川にかかる雌滝からなる。雄滝は高さ約20m、幅約110m。「豊後のナイアガラ」「大野のナイアガラ」と呼ばれる。雪舟が描いたことで有名(「鎮田瀑図」)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む