事典 日本の地域遺産 「沈堕の滝」の解説
沈堕の滝
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
大野川の本流にかかる雄滝と支流の平井川にかかる雌滝からなる。雄滝は高さ約20m、幅約110m。「豊後のナイアガラ」「大野のナイアガラ」と呼ばれる。雪舟が描いたことで有名(「鎮田瀑図」)
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...