沓形町(読み)くつがたちよう

日本歴史地名大系 「沓形町」の解説

沓形町
くつがたちよう

昭和二四年(一九四九)一一月、沓形村が町制を施行して成立し、同三一年まで存続した利尻郡の町。昭和二四年八月に町制施行許可申請書が北海道知事に提出され、おもな懸案事項として港湾施設・準地方費道の改修公民館の設置、総合病院・総合グラウンドの建設、金融機関の誘致などがあげられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む