北海道北部、宗谷(そうや)総合振興局管内の町。日本海上の礼文島と付属島の海驢島(とどじま)などを町域とする。町名はアイヌ語レプンシリ(沖の島の意)による。1956年(昭和31)香深(かふか)、船泊(ふなどまり)の2村が合併して礼文村となり、1959年町制施行。1819年(文政2)以降ニシン漁場として栄えたが、昭和30年ごろを境にニシン漁は衰退し、それとともに人口も減少した。現在はコンブ、ウニ、ホッケ、タコなどの沿岸漁業と夏季の観光とを主要産業とし、アワビ稚貝の養殖や水産加工業も行われる。香深港と稚内(わっかない)、利尻(りしり)島との間に定期航路があり、また北東端の金田(かねだ)ノ岬付近にある礼文空港(2009年4月から2026年3月まで供用休止)と稚内空港間には定期便があった(2003年3月運休)。面積81.64平方キロメートル、人口2509(2020)。
[岡本次郎]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…北海道北部,日本海上に浮かぶ島。1島1町で宗谷支庁礼文町をなす。人口4375(1995)。…
※「礼文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新