デジタル大辞泉
「沓脱ぎ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くつ‐ぬぎ【沓脱・靴脱】
- 〘 名詞 〙
- ① 玄関や縁側などで、履き物をぬぐ所。上がり口。
- [初出の実例]「了相二率予公卿等一、沓脱下立」(出典:後二条師通記‐別記・寛治五年(1091)一月六日)
- 「夫はくつぬぎといふて下座じゃ」(出典:虎明本狂言・茫々頭(室町末‐近世初))
- ② 玄関などの上がり口に、履物を脱いで置いておくため、また、昇降を助けるために設置した台。多く、石を用いた。
- [初出の実例]「履脱(クツヌギ)にした木の根の上に」(出典:初すがた(1900)〈小杉天外〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 