沖乗(読み)おきのり

精選版 日本国語大辞典 「沖乗」の意味・読み・例文・類語

おき‐のり【沖乗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 目標のない沖合いを推測航法天文航法により航海すること。江戸時代の航海が陸上の山などを目標としながらの地回り地乗り)を常用したのに対していうもの。〔長器論(1801)〕
  3. 材木を川下げするとき、川岸や淵の懸り木を小桴(こいかだ)に乗って取り払う仕事に従事する者。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む