沙穀椰子(読み)サゴやし

精選版 日本国語大辞典 「沙穀椰子」の意味・読み・例文・類語

サゴ‐やし【沙穀椰子・西穀椰子】

  1. 〘 名詞 〙 ( サゴは[オランダ語] sago ) ヤシ科の常緑高木。マレーシア原産で、淡水性湿地に生え、また、澱粉採取用に栽培される。日本では観賞用に温室栽培される。幹は株立ちして高さ約一五メートルに達する。葉は羽状複葉で長さ五メートルぐらいになり、小葉は長さ約一メートル、幅約八センチメートル。果実は径約四センチメートルの扁球形で鱗片におおわれる。幹から澱粉を採取する。ほかに、マレーシアや太平洋諸島に生えるサゴヤシ属(タイヘイヨウゾウゲヤシ属)の数種の植物からも澱粉がとれ、それらを総称してサゴヤシということもある。まさごやし。せいごやし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む