沙麼県(読み)さばのあがた

日本歴史地名大系 「沙麼県」の解説

沙麼県
さばのあがた

防府天満宮社頭付近の地を県域とするという(防長地名淵鑑)確証はない。県は大化改新以前の大和朝廷直轄地といわれるが、国造の下にある地方行政組織ともされる。

「日本書紀」神功皇后摂政前紀(仲哀天皇九年一二月一四日条)に「一に云はく、足仲彦天皇筑紫の橿日宮に居します。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む