沢竜二(読み)さわ りゅうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢竜二」の解説

沢竜二 さわ-りゅうじ

1940- 昭和-平成時代の俳優
昭和10年11月19日生まれ。生地福岡県の南筑高中退後,女沢正といわれた母の跡をつぎ,女剣劇の座長となる。劇作家福田善之にみとめられ,母をモデルにした「あほんだれ一代」の舞台出演。のちテレビ「夢千代日記」や映画「瀬戸内少年野球団」などにでる。平成元年全国座長女形大会を主催した。本名は酒井勲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む