河内屋新田村(読み)かわちやしんでんむら

日本歴史地名大系 「河内屋新田村」の解説

河内屋新田村
かわちやしんでんむら

[現在地名]小牧市河内屋新田

村中むらなか村の西、入鹿出いるかで新田の北にある。天保の村絵図をみると、村の中央を南北用水が流れ、集落は中央部にある。「徇行記」に「此新田ハ、入鹿新田頭三左衛門五代以前ノ先祖仁左衛門、河内国ヨリ来リテ開墾セシ故カク名ツケタリ」とある。高一九四石余、田一七町六反四畝余・畑三町一反余。寛文一一年(一六七一)の家数一九、人数一一四(寛文覚書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む