河原枇杷男(読み)かわはら びわお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河原枇杷男」の解説

河原枇杷男 かわはら-びわお

1930- 昭和後期-平成時代の俳人
昭和5年4月28日生まれ。永田耕衣に師事し,昭和33年「俳句評論」創刊参加。第3回俳句評論賞をうける。59年「序曲」を創刊,主宰。夢幻味のある句風を展開する。兵庫県出身。竜谷大卒。本名は田中良人(よしひと)。句集に「流灌頂」「蝶座」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む