河原神社(読み)かわらじんじや

日本歴史地名大系 「河原神社」の解説

河原神社
かわらじんじや

[現在地名]新川町阿原 中之切

祭神大己貴命。旧郷社。俗称星の宮ほしのみや。「寛文覚書」には「星(大カ)明神」と記すが、「府志」が尾張国神名帳にみえる「従三位上 川原天神」(山田郡)にあてて以後、河原神社となっている。これは河原と阿原の類似による比定であろうが、この地はもとより山田やまだ郡の地ではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む