河合幸三(読み)カワイ コウゾウ

20世紀日本人名事典 「河合幸三」の解説

河合 幸三
カワイ コウゾウ

大正・昭和期の実業家,窯業技術者 九州耐火煉瓦専務・技師長。



生年
明治25(1892)年5月2日

没年
昭和27(1952)年3月20日

出身地
大阪府

別名
号=桜邨

学歴〔年〕
大阪高工卒

経歴
大阪窯業を経て、大正6年九州耐火煉瓦に入社。専務・技師長として高アルミナ耐火物の製品化に努め、戦後はドロマイト耐火物の研究を進めた。日本画陶芸もよくした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河合幸三」の解説

河合幸三 かわい-こうぞう

1892-1952 大正-昭和時代の実業家,技術者。
明治25年5月2日生まれ。大阪窯業をへて,大正6年九州耐火煉瓦(れんが)に入社。専務兼技師長として高アルミナ耐火物の製品化につとめ,戦後はドロマイト耐火物の研究をすすめた。日本画,陶芸の趣味でも知られた。昭和27年3月20日死去。59歳。大阪出身。大阪高工卒。号は桜邨。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む