河童の屁(読み)カッパノヘ

デジタル大辞泉 「河童の屁」の意味・読み・例文・類語

河童かっぱ

容易で何でもないこと、取るに足りないことのたとえ。水中の屁は勢いがないところからという。屁の河童

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 かっぱ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「河童の屁」の意味・読み・例文・類語

かっぱ【河童】 の 屁(へ)

  1. 物事がたやすくできること、取るに足りないことをいうたとえ。屁の河童。〔俚言集覧(1797頃)〕
    1. [初出の実例]「あの位なものは何でもねい〈略〉河童(カッパ)の屁(ヘ)だ」(出典西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一五)
  2. 無味乾燥なこと。気が抜けてききめのないこと。多くはうまくない茶にいう。
    1. [初出の実例]「気軽さは佐吉かっぱの屁を呑せ」(出典:雑俳・柳多留‐五二(1811))
  3. どっちつかずの中途半端な人間のことをいうたとえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む