油屋 熊八
アブラヤ クマハチ
大正・昭和期の実業家 亀の井ホテル社長。
- 生年
- 文久3年7月16日(1863年)
- 没年
- 昭和10(1935)年3月27日
- 出生地
- 伊予国宇和島(愛媛県)
- 経歴
- 米問屋だった父親の屋号“油屋”を明治になって姓とする。28歳で町会議員になるが、2年後大阪に出て相場師となる。その後、4年間渡米し、ホテルの皿洗いや農場の手伝いをし、帰国前に洗礼を受ける。明治末49歳で大分県の別府温泉で旅館経営(亀の井旅館)を始め、またたく間に西洋式の立派なホテルに育てあげる。大正13年法人組織の亀の井ホテルに改称。またバス会社を設立して女性ガイドつきの観光バスを走らせるなど別府を大いに宣伝し、観光地として日本中に知られるようにPRに努めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
油屋熊八 あぶらや-くまはち
1863-1935 明治-昭和時代前期の実業家。
文久3年7月16日生まれ。明治43年郷里の愛媛県宇和島より大分県別府にうつり,亀の井旅館をいとなむ。少女車掌を乗務させる観光バスの経営,九州横断道路建設の提唱など,別府とその周辺地域の総合的な観光開発につくした。昭和10年3月27日死去。73歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 