デジタル大辞泉
「油茅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あぶら‐がや【油茅・油萱】
- 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科の多年草。日本各地の山地や丘などの湿地に生える。高さ一メートル。葉は長さ四〇~六〇センチメートル、幅一センチメートルぐらいの線形で、秋、茶褐色で油のような匂いをもつ花穂をつける。なき。かにがや。みちくさ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
油茅 (アブラガヤ)
学名:Scirpus wichurai f.concolor
植物。カヤツリグサ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 