治丹坊(読み)じたんぼう

精選版 日本国語大辞典 「治丹坊」の意味・読み・例文・類語

じたん‐ぼうヂタンバウ【治丹坊・治丹房・自ジ丹房】

  1. 薬の名。江戸浅草砂利場辺(東京都台東区浅草六丁目)に本舗のあった清水治丹法という薬屋膏薬「人参奇応膏」の通称打身切り傷あかぎれ、痔(じ)の痛みに効いた。
    1. [初出の実例]「治丹(チタン)房が膏薬は竹門にその名高く」(出典洒落本・客衆肝照子(1786)自叙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 チタン 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む