治療的司法(読み)チリョウテキシホウ

デジタル大辞泉 「治療的司法」の意味・読み・例文・類語

ちりょうてき‐しほう〔チレウテキシハフ〕【治療的司法】

行動科学知見に基づいて、犯罪者が抱える心理的・社会的問題解決・改善することによって、再犯を防止し、社会復帰を支援する介入的・治療的な司法の取り組み。1980年代に米国で提唱され、薬物事犯者、家庭内暴力加害者精神障害を抱える犯罪者などを対象とする問題解決型裁判所として実践されている。問題解決型司法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む