沼尾郷
ぬまのおごう
「和名抄」東急本は「奴万乃乎」、高山寺本は「奴末乃乎」の訓を付す。遺称とみなせる地名は残っていない。ほかの八代郡諸郷の配置のあり方や、沼地の端の地を意味する地名などから、笛吹川左岸の低湿地に立地した郷と考えられ、現在の東八代郡豊富村浅利付近に当てる「甲斐国志」の説が通説となっている。これに対し現西八代郡の市川大門町から上九一色村にかけてとする説や(大日本地名辞書)、豊富村から西八代郡三珠町・上九一色村方面、および中巨摩郡玉穂町・田富町方面に及ぶとする説もある(日本地理志料)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 