沼田久次郎(読み)ぬまた きゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沼田久次郎」の解説

沼田久次郎 ぬまた-きゅうじろう

1811-1865 幕末武士
文化8年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。普請奉行をへて奥右筆頭取にすすむ。元治(げんじ)元年天狗党(てんぐとう)の乱の際,常陸宍戸(ししど)藩主松平頼徳(よりのり)にしたがい那珂湊(なかみなと)で保守派の諸生党とたたかう。のち幕府軍に投降し,元治2年4月5日処刑された。55歳。本姓成瀬。名は泰誨。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む