ベッテルハイム(読み)べってるはいむ(その他表記)Bernard Jean Bettelheim

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベッテルハイム」の意味・わかりやすい解説

ベッテルハイム(Bernard Jean Bettelheim)
べってるはいむ
Bernard Jean Bettelheim
(1811―1870)

イギリス宣教師、医者。史料には伯徳令、伯特令と表記される。ハンガリー生まれのユダヤ人。キリスト教に改宗。渡英して帰化したのち、琉球(りゅうきゅう)海軍伝道会(LNM)派遣の宣教師として1846年(弘化3)一家をあげて琉球を訪問した。琉球は当時中国との国交を除き諸外国に対しては鎖国を行っていたため、招かれざる客としての扱いを受けた。一家は琉球側の制止を無視して強行上陸、波上(なみのうえ)の護国寺を居所として以後8年余も滞在した。琉球側の監視妨害布教活動は思うように進まなかったが、種痘法を伝えるなど医療の面で大きな功績を残した。また、語学力に優れ、『琉訳聖書』をはじめ『日本語文法要綱』『英琉辞典』を残すなど注目すべき事績をあげている。1854年(安政1)ペリー艦隊に同乗して琉球を去り、アメリカに居住。南北戦争中は北軍の軍医として活躍したが、戦後1870年肺炎がもとで死去した。

[高良倉吉 2018年2月16日]


ベッテルハイム(Charles Bettelheim)
べってるはいむ

ベートゥレーム

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ベッテルハイム」の意味・わかりやすい解説

ベッテルハイム
Bernard Jean Bettelheim
生没年:1811-70

イギリスの琉球海軍伝道会Loochoo Naval Mission宣教師。漢名,伯徳令。1846年(弘化3)沖縄に来る。54年(安政1)まで厳しい状況のなかで宣教,医療に努めた。滞在中,聖書の翻訳を行い,55年琉球語訳《路加伝福音書》《約翰伝福音書》《聖差言行伝》《保羅寄羅馬人書》,58年漢和対訳《路加伝福音書》が香港で,73年日本語訳《路加伝福音書》《約翰伝福音書》,翌年《使徒行伝》がウィーンで出版された。稿本として漢和対訳《馬太伝福音書》《馬可伝福音書》および《英琉辞典》《日本語文典要綱》がある。沖縄を去った後はアメリカに永住,長老派の牧師となり,南北戦争には北軍の軍医として参加した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベッテルハイム」の意味・わかりやすい解説

ベッテルハイム
Bettelheim, Bernard Jean

[生]1811.6.16. プレスブルク
[没]1870.2.9. ミズーリ,ブルックフィールド
医師,宣教師。漢名伯徳令。ハンガリー生れのユダヤ人で,1836年パトバ大学で医学の学位を取得,医師としてヨーロッパ各地を回る。 40年ユダヤ教からキリスト教に改宗してロンドンに移り,43年イギリス婦人と結婚,帰化。琉球海軍伝道会より派遣され,46年4月妻子とともに那覇に上陸。医療のかたわら布教に努めたが,首里王府のきびしい取締りのもとに布教は成功せず,琉球語を習得し,新約聖書の琉球語訳に専念。 54年ペリー提督の率いる軍艦『ポーハタン』号に便乗してアメリカに渡る。聖書訳はのち標準語に改め出版された。稿本に『琉日文典綱要』 (1849) ,『英語琉球語辞典』 (67) がある。

ベッテルハイム
Bettelheim, Bruno

[生]1903.8.28. ウィーン
[没]1990.3.13. メリーランド
オーストリア生れのアメリカの心理学者。 1938年にウィーン大学で学位を取得したが,ナチスに強制キャンプに入れられ,39年解放後アメリカに移住して 44年帰化した。同年シカゴ大学の心理学助教授と情緒障害児収容施設の校長を兼務。 52年から教授。情緒障害児,特に自閉症児の治療と教育で卓越した業績を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「ベッテルハイム」の解説

ベッテルハイム

没年:1870.2.9(1870.2.9)
生年:1811.6.16
イギリス人宣教師。琉球(沖縄)で伝道に従事した最初のプロテスタント宣教師。漢名は伯徳令。ハンガリー生まれ。イギリス人と結婚しイギリスに帰化,海軍軍医となる。イギリス海軍琉球伝道会の宣教師として,香港在留後,尚育12(1846)年,琉球に着き護国寺を中心に伝道,医療,種痘事業に従事。在留8年余の尚泰7(1854)年琉球に来航したペリー艦隊に同乗,香港に移ったが,その後も聖書翻訳に努め,『路加伝福音書』(1858),『約翰伝福音書』(1873)などを刊行。のちアメリカに移り,北軍軍医として南北戦争に従軍。ミズーリ州で死去。那覇市に記念碑がある。<参考文献>海老沢有道『最初の邦訳聖書』

(長門谷洋治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ベッテルハイム」の解説

ベッテルハイム Bettelheim, Bernard Jean

1811-1870 イギリスの宣教師,医師。
1811年6月16日ハンガリー生まれ。ユダヤ教からキリスト教に改宗し,イギリスに帰化。1846年イギリス海軍琉球伝道会の宣教師として那覇につき,監視・妨害のなかで伝道と医療活動に従事。1854年香港にいき,琉球語訳聖書を刊行した。1870年2月9日アメリカで死去。58歳。漢字名は伯徳令。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android