普及版 字通 「沽」の読み・字形・画数・意味
沽
8画
[字訓] うる・かう
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は古(こ)。〔説文〕十一上に水名とするが、〔論語、子罕〕「善賈を求めて諸(こ)れを沽(う)らんか」、〔論語、郷党〕「沽酒市脯は
はず」のように、売買・市販の意に用いる。酒には
酒のように
を用いることがある。[訓義]
1. うる。
2. かう。
3. おろそか、そまつ、あらい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕沽 ウル・ウルフ・ヲサム・オコナフ・キヨシ・アラフ・カフ
[語系]
沽・
・賈・估kaは同声。價(価)keaも声近く、みな売買のことをいう語である。[熟語]
沽飲▶・沽価▶・沽喫▶・沽矯▶・沽激▶・沽券▶・沽酒▶・沽售▶・沽直▶・沽売▶・沽販▶・沽保▶・沽名▶・沽誉▶・沽濫▶・沽略▶
[下接語]
勧沽・求沽・衒沽・市沽・
沽・坊沽・密沽出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

