泉州タオル(読み)せんしゅうたおる

事典 日本の地域ブランド・名産品 「泉州タオル」の解説

泉州タオル[繊維・刺繍]
せんしゅうたおる

近畿地方大阪府地域ブランド
泉州産のタオル。1887(明治20)年から120年の歴史を有し、後晒製法でつくられている。タオルに使う綿糸は、織りやすくするために糊や蝋などで強度を増してある。織りあがったタオル地は和泉山脈清水で洗い、糊を洗い流し晒される。優しい肌ざわりと優れた吸水性を持ち高品質なタオルになる。2007(平成19)年3月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5028951号。地域団体商標の権利者は、大阪タオル工業組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む