日本歴史地名大系 「泉野出村」の解説 泉野出村いずみのでむら 石川県:金沢市旧石川郡地区泉野出村[現在地名]金沢市泉野出町一―四丁目・富樫(とがし)二丁目・緑(みどり)が丘(おか)泉野村の南に位置し、南は伏見新(ふしみしん)村。鶴来(つるぎ)往来が通る。城下南郊の荒蕪地、泉野を開拓して成立した新田村で、寛文三年(一六六三)一村立てとなった。同年より同一〇年までの新開高は合せて一一九石余、その後、延宝元年(一六七三)に一〇石、同六年に一〇石、元禄一二年(一六九九)に四〇石、文化元年(一八〇四)に三石余に手上高があり、村高は一八二石余となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by